━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━           ◇◆ 泣いている命が元気になるために ◇◆           〜職場環境の改善はどうしたらいいのか〜 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ *謹賀新年。  今年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。  ストレスチェック元年となった昨年、当方では前年比5倍のストレスチェックを受託  致しました。開業以来15年、地道に臨床を積み上げてきた実績を高く評価して頂き、  本当に有り難く思います。  私のキャリア37年の中で最多の労働時間を経験し、全スタッフの頑張りと真心から  の支えに感謝の一年でした。 *ストレスチェック制度の目的は、@労働者のメンタルヘルス不調の未然防止(一次予防)  A労働者自身のストレスへの気づきを促す Bストレスの原因となる職場環境の改善に  つなげる、の3事項です。  新年を迎え私の元には、「外部委託した業者から仕事のストレス判定図が送られてきたが  これをどう職場環境改善につなげたらいいのかわからない」との問合せが届いています。 *当方の強みは、『目に見える職場環境の改善を達成することができる』ことです。  ストレスチェックの集団分析結果データを知る事だけでは、職場環境改善は出来ません。  ストレスチェックは、メンタルヘルスケアをしていく入口なのです。  ■集団分析結果を基礎データとして、■実際の勤怠記録(勤務時間や残業時間、有休取  得状況等々)を確認して、■カウンセリングで社員様や管理職の生の声を伺います。  社員ひとりひとりの命と真剣に対峙することで、組織の問題が明確に浮かび上がってく  るのです。泣いているこころの本音の部分は、同じ組織の者には言わないものです。  外部のこころの専門家だから、本音の話が聴けるのです。  その積み上げから職場のストレス要因が判明したら、  ■具体的な組織の問題点を列記し、■それに対する改善施策を明記した文書を作成して、  ■私は役員会や理事会の席上で申送りしています。  また、■ストレスチェックの集団分析結果も、役員会や理事会で申送りしております。  経営者が自分の組織の実態を知らない、社員がどう思っているのかを知らないのです。  だから、社員達の悲痛なこころの叫びを傾聴した私から、直接経営者へ届けています。  届けるだけではなく、組織改善するための具体的な施策を数多く提案し、実行し続け、  メンタルヘルスケアは最重要な経営マネージメントであることを教示しています。  産業カウンセラーである私がやるべきことは、“働き難さを取り除くこと”です。  責任を持って踏み込んだ動きをしてきたから、15年も生業として走り続けて来られ  たのだと思います。 *・残業過多を知っているのに、何の対策もしない経営者達  ・無責任で能力が劣る上司に振り回されて過労状態の社員達  ・辛い職場現状を上司へ言い続けてきたけど、誰も動かず何も変わらないから、と   あきらめ続けてきてきた社員達、その結果として閉塞感が蔓延している組織  ・ひどいハラスメントを受けていても、会社へは言えない社員達  ・人事考査をする側の管理職が人を見抜く眼力が無く、マネージメントが出来ない組織  ・社員が生気のない顔をして隣に座っていても、労いの言葉もかけられない経営者  ・おかしな人事と解っていても、保身で動かない経営者達  ・ヘッドハントで管理職や経営者がコロコロ変わり、短期間で居なくなる上司達に   疲弊している社員達    これは、特別なケースではありません。  どの組織でもあります。  現状を知らないだけです。    その解決のための判断基準は、『社員の命を守る』です。  この1点だけは、決して譲れないのです。  命より大切な仕事なんて有り得ないからです。 *先週、嬉しいメールが届きました。  ☆こんにちは   カウンセリングでお世話になりました○○の○○と申します。   仕事続けることにしました! 上司が変わり、色々教えてくれますし、   仕事が楽しくなりました! 今が入社して一番楽しいです。   増山先生と出会えて良かったです。ありがとうございました。  ☆こんにちは藤井先生、○○の○○です。   先日はお世話になりありがとうございました。   先生のお陰で会社は動いてくれました!   パートさんをはじめ、私自身も楽しく仕事が出来るように   皆で職場を盛り上げて行こうと思います!  可愛い笑顔マークや!と共に、お二人の元気な笑顔が目に浮かびました。  本当に嬉しくて有り難くて、増山と共にウルウルして拝見しました。 *『事業は人なり、人は教育なり』これは創業120年の会社より教わった真実です。  社員の健康が会社の経営上最重要である、という『健康経営』の考え方が広がって  います。その健康経営とは、企業文化を変革する取り組みでもあります。  社員ひとりひとりを大切にすること、皆が笑顔で、元気に働ける職場環境の改善を  勇敢に取り組んでいきたいと思います。  本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。                                        以上